松ノ木こども農園 野菜作り募集中
Q まち協がLINE上で住民に情報を直接発信できる「LINE公式アカウントサービス」利用したら良いのでは。有料ですが積極的な情報発信で サイトと併用すればまち協の活動と住民の距離は近づくと思います。自治会員限定ではなく 松ノ木の在住者或いはまち協協力団体等も意見要望が述べられるようにしたらいかがでしょうか。
A 提言ありがとうございます。
現在のところウエブサイトによる発信を第一に考えていますが、ウエブサイトの更新をお伝えする手段が未整備のため、このたびの提言をいただき、その手段として、LINE公式(コミュニケーションプラン)の試行を行うこととしました。
友だち登録の状況を確認の上、新たな情報発信の手段としての活用について今後検討させていただきます。
なお、試行内容の詳細については、「LINE公式の試行について」でご確認をお願いします。
文責:広報担当
Q お知らせ記事をできるだけ前においてすぐに見られるようにして欲しい。
A 「たより」(名称を「新着情報」に変更)を「まちづくり協議会のビジョン」イメージ図の次に移動しました。
本協議会の考える「まち協議会のビジョン」が地域の皆様に知っていただく期間が必要と考えております。
このため、ビジョンのイメージ図の役割が終えたと判断した時点で「ビジョンについて」のページに移動し、お知らせ関連の項目をページの先頭付近に移動することにしたいと思います。
Q スマホ仕様にしてスマホでの閲覧が見やすいようにして欲しい。横スクロールや拡大しないと見られない。
A 本ウエブサイトは、PC画面やスマートホン等の多様な機器での表示を確認の上、公開しています。
ウエブサイトを表示し、右上の縦三点リーダー (︙ )をタップしたとき、「PC版サイト □」のチェックボックスにチェックが入ってないでしょうか。入っている場合はチェックを外すとスマートフォンモードになります。
文字の大きさにより、字下げ、文字列の折り返し設定を変更する必要があり、また、表示機器の画素数によって見え方が左右されるため、文字の大きさの変更は簡単ではありません。さらに見栄えとの兼ね合いもあることをご理解ください。なお、フォントの大きさはGoogleが推奨する大きさにしています。
Android携帯では「設定」で、iPhoneでは「アクセシビリティー」で、利用者の好みに応じてそれぞれ表示する文字の大きさを変更することができます。是非お試しください。
また、Android , iPhoneどちらの機器も設定により画面を自動回転させることが可能です。横回転した画面では横スクロールする必要がなくなると思われますので、これもお試しください。
文責:広報担当