地域の情報を集め発信します。
活動の振り返りなどにより集めた情報に基づき、みんなが話し合って方針を決めます。
方針に沿った計画に基づいて活動します。
各種団体等の間や行政機関等との連絡調整など、組織の中と外をつなぎます。
組織全体を束ねます。
■ イベント部会
イベントの企画、立案及び実施に関すること。
構成員が様々な立場で参加し、コミュニティ意識の向上を図ります。
夏休み体操会
秋のレクリエーション
グラウンドゴルフ
天体観測会
■ 環境安全部会
美化清掃活動、防災及び防犯に関すること。
松ノ木地区周辺草刈り事業
除草、花壇作りと手入れなど、ボランティア活動の一環として取りまとめます。
地区自主防災会
地区防犯パトロール
■ 地域福祉部会
健康、福祉、人権、子どもの健全育成に関すること。
健康
「すこやか体操」を中心に、お互いが元気な姿を見せ、閉じこもりがちになり衰えがちな筋肉を取り戻し、英気を養う場とします。
福祉
ボランティア活動について理解し、社会貢献や福祉活動への関心を高め、地域社会の交流や支え合いに積極的な参加を推進します。
人権
市民の責務である「人権」が尊重される住みよいまちにするため、相手の立場に立った行動の実践を推進します。
子どもの健全育成
子どもボランティアとして、統一したTシャツでまちづくり活動に参加し、まちの構成員としての活動を推進します。
■ 構成団体
松ノ木地区自治会連合会
大山田東地区民生委員協議会(松ノ木地区)
大山田南小学校、大山田南小学校PTA
協力団体
ボランティア団体
公募又は前年度の連合自治会員
■ 協力団体
松ノ木地区健康推進員
桑名市消防団桑名方面大14分団
福祉ヴィレッジ
社会福祉協議会多度支所
福祉なんでも相談センター
松ノ木地区社会福祉協議会
松ノ木長寿会
松ノ木地区人権啓発推進会
大山田交番
■ ボランティア団体
松ノ木防犯ボランティア
うさぎちゃんの家
松ノ木ふれあいサロン
松ノ木地区環境安全部会
松ノ木地区地域福祉部会
スマイル会(松ノ木地区支え合い)
スマイル体操会(松ノ木公園、福祉ヴィレッジ)
その他本協議会の目的を達成するために必要なこととは、次に掲げるような活動が考えられます。
① 健康、福祉、人権及び子育てに関すること。
② 防災、防犯及び交通安全に関すること。
③ 子どもの健全育成に関すること。
④ スポーツ、文化及びレクリエーションに関すること。
⑤ 生活環境、自然環境の向上及び美化に関すること。
⑥ コミュニティ意識の醸成に関すること。