松ノ木こども農園 野菜作り募集中
松ノ木こども農園で、野菜作りをしませんか。
25.05.04
ホール建てをしました。マルチシートを全畝分用意しました。レーキ(デコボコな地面を整地する農具のひとつ )を追加しましたので苗付けも短時間でできるようにしました。スイカの植え付けとポール建ての見本も付けました。
5月11日には、梅雨対策として水抜きの水路を水抜きの穴に向けて作る予定です。
★アドバイス
種子は発芽まで自宅てボットなどで発芽させてから農園に植え替えた方が失敗しません。苗を買ったほうがお手軽です。スイカ、カボチャなど地を這わす野菜は、苗付け場所を考える必要があります。
★近くの園芸店(50音順)
カインズ 桑名市大仲新田220
はな広場 桑名市御衣野4100
松田園芸 桑名市大字蛎塚新田799
25.05.03
九条ネギ、なす、ピーマン、トマト、スイカ、かぼちゃ、きゅうり、メロンを苗付けしました。
25.04.30
秋の芋掘りに向け、サツマイモを植え付けしました。
農園の場所を変更しています。
松ノ木まちづくり協議会は、松ノ木地区自治会連合の後援で、松ノ木地区の子供たちに野菜の作付けから収穫の体験を通じて家族や地域の人たちの触れ合いの場として「松ノ木こども農園」を開設いたしました。この農園を通じて子供たちは自然との触れ合いや食育の大切さを学び家族や地域の絆を深めることが期待されます。
トマト、キューリ、ナスなどの野菜を季節に応じて栽培することができます。
また、植え付けから収穫までの農作業を体験できます。作付けから収穫までの手伝いや、野菜の育て方に対する具体的なアドバイスを野菜作りのプロが提供します。
場所は、桑名市多度町小山(地図参照)大山田南小学校から車で10分程度の場所です。広さは20m×6畝(約585㎡)で堆肥済み。1畝は5月上旬にサツマイモを植え付ける予定で、10月中旬に芋ほり収穫イベントを予定しております。残り5畝を区割りでご提供し各自で好きな野菜を栽培して頂きます。新鮮な野菜の味をお楽しみください。
現地は、近隣に駐車スペースを借りております。基本的な農作業道具は準備しており、5月頃より作付けを予定しております。参加費用は無料です。
🍅 野菜作りの申し込み 🍅
松ノ木こども農園に参加を希望の方は、募集要項をご確認の上、松ノ木まちづくり協議会の申し込みフォームから必要事項をご記入ください。応募多数の場合は、抽選にさせていただきます。
なお、応募受付は、区画が無くなり次第締め切らせて頂きます。
※募集要項№10 オリエンテーションと作付けの日程をご確認ください。
ー 募集要項 ー
参加対象
松ノ木地区にお住まいの方
小学生4年生以上(保護者見守りで単独でも可)
小学生3年生以下(保護者同伴で作業お願いします)
場 所
桑名市多度町小山宮前、近隣に駐車場を確保(地図を参照してください。)
畑の広さ
一般家庭用として 20m×10畝
利用料金
無料(追肥込み)但し種、苗の費用は負担してください。
作付作業
各家族自由です。(現地で手伝い、アドバイスを行います。)
作業曜日
土、日曜日の午後、それ以外は自由です。
作業道具
子供用(すき、スコップ等3セット)は準備しています。大人の方は必要なものを各自で手配をお願い致します。
作業機材
各自ご用意ください(個別の追肥、シート等)
作る野菜
各自自由です。(アドバイスさせて頂きます。)
オリエンテーションと作付け
興味のある方、栽培を希望される方は参加を!
日時:5月11日(日)
① 9:00~10:00
②13:00~14:00
場所:大山田南小学校西 学童(旧幼稚園舎)
オリエンテーション後、農園に案内いたします。当日作付け作業される方は、事前にホームセンター等で、苗木、種をご入手ください。農作業に適した服装でお越しください。(帽子、長靴は必須です。)
傷害保険は、後援の松ノ木地区自治会連合会で加入済みです。
農場の地図(田んぼの水が入り込んで抜けないため、農園の場所を変更しました。)
場所変更に伴い20m×10畝の畑が残っています。野菜作りにどしどし挑戦して下さい。
農場の地図は、こちらの Google Map🔗 も参考にしてください。