松ノ木まちづくり協議会は、松ノ木地区自治会連合の後援で、松ノ木地区の子供たちに野菜の作付けから収穫の体験を通じて家族や地域の人たちの触れ合いの場として「松ノ木こども農園」を開設いたしました。この農園を通じて子供たちは自然との触れ合いや食育の大切さを学び家族や地域の絆を深めることが期待されます。
大山田南小学校から車で10分程度の桑名市多度町小山宮前です。農園を区割りして提供し、各自で好きな野菜を栽培していただきます。
現地は、近隣に駐車スペースを借りており、また、基本的な農作業道具を準備しています。
季節に応じた野菜の植え付けから収穫までの農作業を体験します。作付けから収穫までの手伝いや、野菜の育て方に対する具体的なアドバイスを野菜作りのプロが提供します。
松ノ木こども農園に参加を希望の方は、募集要項をご確認の上、「野菜作りの申し込み」バナーをタップし、「野菜作りの申し込み」ページに必要事項をご入力ください。応募多数の場合は、抽選にさせていただきます。
なお、応募受付は、区画が無くなり次第締め切らせて頂きます。
😄夏野菜の栽培及び今回の冬野菜の栽培に参加された家族には、9月末から10月にかけて行うサツマイモ掘りに無料で参加頂ける特典があります。
参加対象
松ノ木地区にお住まいの方
小学生4年生以上(保護者見守りで単独でも可)
小学生3年生以下(保護者同伴で作業お願いします)
募集人員
10名(家族)
農園
場所
桑名市多度町小山宮前、近隣に駐車場を確保(ページ下部のGoogle Mapを参照してください。)
畑の広さ
20m×6畝(約585㎡)
利用料金
無料(追肥込み)です。ただし、種はご自身で用意をお願いします。
栽培する野菜
今回は、冬野菜の栽培です。希望をお聞きし、アドバイスさせて頂きます。
ほうれん草や小松菜などの葉物野菜の収穫は、種まきから2〜3月後です。
ニンジンやダイコンなどの根菜類の収穫は、種まきから3〜4月後です。
その他の冬野菜としては、キャベツ、ブロッコリー、春菊、水菜、セロリ、じゃがいも…などがあります。
農作業
各家族が自由に行っていただきます。
プロによる現地での支援・アドバイス
土、日曜日の午後を予定
作業道具等
子供用(すき、スコップ等3セット)は準備しています。大人の方は必要なものを各自で手配をお願い致します。
個別の追肥、シート等は各自でご用意ください。
オリエンテーション
日時
第1回 8月24日(日)13:00~
第2回 8月31日(日)13:00~
申込者の都合に合わせ、調整します。
場所
大山田南小学校内学童 東の部屋
内容
種まき・育苗、栽培管理
農作業に適した服装(帽子、長靴は必須です。)
情報交換
参加者、野菜作りのプロ及び農園管理者の間でLINEを利用した情報交換を行います。
傷害保険
後援の松ノ木地区自治会連合会で加入済みです。
25.09.25
当初の予定地は、水捌けが悪く、夏野菜の耕作地を利用することとしました。