松ノ木こども農園 野菜作り募集中
松ノ木まちづくり協議会は、令和6年10月20日に発足総会で承認を経て設立しました。
令和7年度は、「松ノ木まちづくり協議会規約」を遵守するとともに、役員・代議員の意見集約に努め、連合自治会とまちづくり協議会の組織・資産分担をさらに進めます。また、各イベントでは、環境安全部会・地域福祉部会のボランティアメンバーに活躍いただけるよう配慮します。子どもボランティアの活躍もサポートしていきます。また、松ノ木まちづくり協議会のNPO法人化について検討し、令和8年度の法人化を目標に進めます。
く推進する事業>
NPO法人化
役員(理事等)・定款・設立趣意・事務局・事業計画及び予算計画(貸借対照表財産目録等)などを検討します。
松ノ木まちづくり協議会の環境安全及び地域福祉各部会での事業を推進
(草刈りなどの周辺美化事業など、スマイル会なとの支え合い事業)
松ノ木まちづくり協議会の事務局を充実、役員等の連絡をLineで実施
ホームページや回覧を通して、見やすく・わかりやすく情報を伝えます。
松ノ木まちづくり協議会は、令和6年10月20日に発足総会の承認を経て設立しました。24年度は、協議会準備会として会議を重ね、「松ノ木まちづくり協議会規約」の制定、役員・代議員の任命、連合自治会とまちづくり協議会の組織・資産分担、「まちづくり協議会全住民説明会」を実施しました。また、各イベントでは、環境安全部会・地域福祉部会のボランティアメンパーが活躍いたたきました。子どもホランティアも発足しサポートしていただきました。
令和6年3月17日(日)南小学校体育館にて松ノ木地区総会を開催、松ノ木まちづくり協議会準備会、令和5年度の事業・決算報告及び令和6年度事業計画・予算が承認、令和6年10月まちづくり協議会移行を発表しました。
く松ノ木まちづくり協議会準備会会議>
04月16日(火)18:00 ~第1回松ノ木まちづくり協議会準備会会議
05月11日(土)11:00 ~第2回松ノ木まちづくり協議会準備会会議
06月29日(土)13:30 ~第3回松ノ木まちづくり協議会準備会会議
07月14日(日)09:00 ~臨時松ノ木まちづくり協議会準備会会議
09月07日(土)13:30 ~第4回松ノ木まちづくり協議会準備会会議
09月29日(日)09:00 ~第5回松ノ木まちづくり協議会準備会会議
く実施事業>
07月07日(日)13 : 30~大山田コミュニテイプラサ「全住民松ノ木まちづくり協議会説明会」
岩崎四日市大学元学長の講演 110名が参加
07月20日(土)~22日(月) 8 : 30 ~ 3日間、大山田南小学校体育館にて夏休み体操会を開催
580名の参加、子どもボランティアも18名が参加。
10月20日(日)09:00~松ノ木まちづくり協議会発足総会を開催、同会の発足を承認
10月20日(日)10:00~大山田南小学校体育館 秋のレクリエーション大会 400名が参加。
11月17日(日)10:00 ~南小校庭「松ノ木グランドゴルフ大会」 40名が参加。
01月17日(金)愛知県高浜市視察 17名が参加。
まち協20年継続の秘訣・成果、 NPO法人格取得や委託事業のメリット・テメリットなどを勉強しました。
◎松ノ木まちづくり協議会だより、ボランティアたよりを1 0月から発行しました。内容は、まちづくり協議会総会の実施案内・実施状況「秋のレクリエーション大会」・「グランドコルフ大会」でのボランティア活動状況などを掲載しました。
調査事業
まちづくり協議会総会、コンサルタント業務
研修事業
まちづくり協議会講習会(松ノ木地区自治会役員・全住民対象)
まちづくり協議会の趣旨、内容及び立ち上げに向けての説明会を開催する。
試行的な地域事業
夏休み体操会
夏休み体操会を開催し、子どもたちを中心に地域住民、特に高齢者を交えて健康創りを実施。松ノ木地区内で生活に張りのある事業としていく。また、ボランティア活動を盛んにし、まちづくり協議会の機運を盛り上げる。
健康グランドゴルフ
松ノ木地区の高齢者向けにグラウンドゴルフ大会を「松ノ木まちづくり協議会地域福祉部会」が中心に開催。南小学校にも応援を頼み親子・祖父母孫で楽しむ。参加賞を野菜とし、子ども達にはお菓子釣りや輪投げゲームを合わせて楽しんでもらう。ホールインワンには特別の賞を出す。協議の進行は、自治会役員等で行い運営自体の喜びを体験してもらう。
子どもボランティアTシャツ事業
背面に松ノ木地区にふさわしい「抱き若松」を配し、前面には Matsunoki(松ノ木)Community( 共同体)Development(開発・発展・新しいものを作り出す)Council(協議会 )の頭文字を取った「MCDC」をLogoとする白色のTシャツを作成する。
松ノ木地区周辺草刈り事業
松ノ木地区でまちまちであった雑草取りや花植え・花壇作り手入れについて、まとめていく。発足した環境安全部中心に、ボランティア活動の一環として実施する。
松ノ木秋のレクリエーション大会 ふれあいおしゃべりコーナー
松ノ木秋のレクリエーション大会の中で、気軽におしゃべりするコーナーを設け、まちづくりの講師を招いて広報してもらい、ボランティア活動について考える。
視察研修事業
新しくボランティア活動に参入されてきた方々に先進地視察をしてもらい、今後の活動企画等考えてもらう場にする。